新着情報 / お知らせ
ただ今Dr.関塾さいたま八王子校では、日本漢字能力検定(漢検)の準会場として、以下の検定日の受検を受け付け中です。
変わりゆく社会の中で求められているのは、言葉の力!
全ての学びやコミュニケーションの基盤となる、欠かせない力です。
意味まで知っている漢字や日本語が多ければ多いほど、新しいことを学ぶとき、より早く深く理解することができます。
また、漢検に挑戦して合格したという経験は、漢字や日本語の力の証明以外にも、目標に向かって学ぶ意欲の証明にもなります。
関塾で、『一生もの』の資格を手に入れよう!
【漢字検定 実施要項】
◆検 定 日◆ 2026年1月31日(土)
◆受検時間◆ 別途申込書参照
◆検 定 料◆ 別途申込書参照
◆受 検 級◆ 2級~10級
◆申込方法◆ 添付の申込書をあらかじめご記入のうえ、検定料と一緒に教室までご持参ください。
❄️ 冬期講習スタート!この冬を“伸びる冬”に ❄️
今年も残りわずかとなりました。
冬休みは短いながらも、学力を飛躍的に伸ばすことができる大切な期間です。
受験に向けた追い込み、2学期の総復習、新学期の先取り学習など、
一人ひとりの目標と学習状況に合わせたカリキュラムで、無駄のない学びをサポートします。
多くの生徒・保護者様から好評いただいている
関塾の冬期講習で、飛躍の冬を一緒に過ごしましょう!
🎁 はじめての方限定!
「90分×2回・無料体験授業」実施中!
ただいま初めて受講される方限定で、
**90分×2回(合計180分)**の体験授業を無料で受講できます。
授業の雰囲気や学習の進め方を体験しながら、
「ここなら続けられそう」「勉強のコツがつかめた!」と実感できるチャンスです。
【無料体験 実施要項】
🧑🏫 授業形式
生徒2名 対 講師1名の個別指導(90分×全2回)
📘 選択科目
数学(算数)・英語・国語・理科・社会 から1科目を選択
🎯 対象
小学生・中学生・高校生(※初めての方限定)
🗓️ 期間
お申込日より2週間以内に90分×2回を実施
💰 学費
無料(※教材費として1,000円税込をいただきます)
⏰ 時間割(曜日:月~土)
①15:20~16:50
②17:00~18:30
③18:40~20:10
④20:20~21:50
📚 内容
事前に科目・単元をご相談のうえ、
一人ひとりに合わせた内容で授業を行います。
👥 お友だち・兄弟姉妹紹介キャンペーンも開催中!
紹介者と新規入塾者の双方に図書カード3,000円分をプレゼント中!
在塾生だけでなく卒塾生からの紹介も対象です。
🌟 「わかる!」「できる!」を実感できる冬に。
関塾の冬期講習で、次の学期を自信を持って迎えましょう!
中間テスト、お疲れさまでした!
結果が返ってきてホッとするのも束の間、ここからが本当の勝負です。
テストの「あと」の過ごし方が、次の成績を大きく左右します。
📘 まずやるべき“3つの振り返り”
① 間違えた問題を見直す
「ケアレスミス」なのか「理解不足」なのかを分類して整理。
原因を明確にすることで、同じミスを防げます。
② 自分の得意・不得意を把握する
得点だけで満足せず、「どの単元で取れた/落としたか」をチェック。
これが次の学習計画のヒントになります。
③ テスト勉強のやり方を見直す
「いつから始めた?」「どんな勉強をした?」
もし“やったのに点が伸びなかった”なら、勉強法を見直すチャンスです。
📈 次に向けて今できること
定期テストの出題傾向を分析
2学期後半の内容を先取り
模試・実力テストに備えて総合力アップ
「復習+予習」の両輪で学習ペースを整えることで、
期末テストや入試対策にスムーズにつながります。
✏️ 関塾ではテスト後の“個別振り返り”を実施中!
・テスト結果をもとに一人ひとりの弱点を分析
・勉強方法・時間の使い方までアドバイス
・期末テストへ向けた最適な学習プランを提案
📍 90分×2回の無料体験授業 実施中!
教材費:1,000円(税込)
この機会に、今回のテストを“次の成長のきっかけ”に変えましょう!
🌟 テストの結果はゴールではなく“伸びしろのサイン”。
次につながる学びを、一緒に始めましょう!

夏休み明けの実力テストが終わり、次はいよいよ 2学期中間テスト。
ここで大切なのは、「まだ先だから大丈夫」と油断せず、今から計画的に準備を始めることです。
2学期は学習内容が一気に難しくなり、定期テストの範囲も広くなります。
そのため「直前に詰め込む」だけでは通用しなくなってくるのが特徴です。
✅ 2学期中間テストが重要な理由
成績に直結
→ 通知表や内申点に反映されるため、受験を考える中高生にとって大きな意味を持ちます。
内容のレベルアップ
→ 中1なら英語の文法(過去形など)、中2は数学の一次関数や英語の不定詞、
中3は入試に直結する応用単元と、どの学年も“つまずきやすい山場”に入ります。
📌 中間テスト勉強のポイント
早めのスタート
範囲表が出る前から授業ノートやワークを見直す。
ワークの“2周以上”
1回目で理解、2回目で定着、3回目でスピードを意識。
英単語・漢字・理社暗記は“毎日コツコツ”
直前にまとめてやるより、1日10分の積み重ねが効果的です。
テスト形式で解き直し
時間を計って問題を解くことで、弱点が明確になります。
✏️ 関塾のサポート
当塾では、ただ「解き直しをする」だけでなく、
✅ どこで間違えたか
✅ なぜできなかったか
✅ 次にどうすればできるようになるか
を一緒に考え、次のテストにつながる勉強法を指導します。
📍 90分×2回の無料体験授業 実施中!
・苦手単元をピンポイントで対策
・中間テストに直結する学習サポート
・自分に合った勉強リズムの発見
2学期の中間テストは“学年の分岐点”。
今の取り組みが、期末や入試へ大きな影響を与えます。
一緒に万全の準備をして、次のテストで結果を出しましょう!
ただ今Dr.関塾さいたま八王子校では、日本漢字能力検定(漢検)の準会場として、以下の検定日の受検を受け付け中です。
変わりゆく社会の中で求められているのは、言葉の力!
全ての学びやコミュニケーションの基盤となる、欠かせない力です。
意味まで知っている漢字や日本語が多ければ多いほど、新しいことを学ぶとき、より早く深く理解することができます。
また、漢検に挑戦して合格したという経験は、漢字や日本語の力の証明以外にも、目標に向かって学ぶ意欲の証明にもなります。
関塾で、『一生もの』の資格を手に入れよう!
【漢字検定 実施要項】
◆検 定 日◆ 2025年10月25日(土)
◆受検時間◆ 別途申込書参照
◆検 定 料◆ 別途申込書参照
◆受 検 級◆ 2級~10級
◆申込方法◆ 添付の申込書をあらかじめご記入のうえ、検定料と一緒に教室までご持参ください。

長い夏休みが終わると、多くの学校で「夏休み明けテスト」が行われます。
このテストは、ただの実力確認ではなく “夏をどう過ごしたか” が結果に直結する大事なテスト です。
✅ 夏休み明けテストの特徴
1学期の復習範囲+夏課題からの出題
→ きちんと課題をやり込んだかどうかが点数に直結!
応用・実力問題が多め
→ 単なる暗記ではなく、理解度や応用力が試されます。
2学期以降のテスト・模試への試金石
→ ここでの点数・順位が、今後の勉強姿勢に大きく影響します。
📘 夏休み明けテスト対策のポイント
🔹 課題を“やった”で終わらせない!
・解き直しを必ず行い、「できる」に変える。
🔹 弱点単元を放置しない!
・英語:不規則動詞・文法
・数学:計算ミスや文章題
・国語:漢字・語彙
小さな弱点が、秋以降の学力差に。
🔹 本番形式で演習を!
・時間を計って解く
・見直しのクセをつける
✏️ 関塾の夏明けサポート
個別指導で 課題の解き直しを徹底サポート
苦手単元を“夏のつまずき”として分析
次の定期テスト・模試に向けた学習プランを提案
📍 90分×2回の無料体験授業 実施中!
教材費:1,000円(税込)で受講可能です。
「夏の頑張りを成果に変える」一歩を踏み出しましょう!

― この夏を“やり切る”ことが、秋の成績を変える ―
夏休みもいよいよ後半戦。
前半で頑張ってきた人も、少し気が緩んできた人も、ここからが“本当の勝負”です。
☑ 勉強のペース、崩れていませんか?
☑ やろうと思っていた復習、まだ終わっていませんか?
☑ 「やらなきゃ」と思いながら、なんとなく過ごしていませんか?
夏は長いようで、気づけばすぐに終わってしまいます。
後半の1~2週間の頑張り方次第で、秋の定期テストや模試の結果が大きく変わります。
🌟夏後半から始めるべき学習のポイント
📘【受験生】
志望校の出題傾向を意識した問題演習
模試の復習+今後の作戦会議
夏の疲れに負けず、「やり切る力」をつける!
📘【中1・中2】
夏の総復習がまだ終わっていない人は今すぐ着手!
英語・数学などの積み上げ科目は、9月までに基礎を万全に!
📘【小学生】
宿題だけで夏が終わらないように、+αの学びを!
特に算数・国語は“考える力”を養う復習と演習を!
✏️ 無料体験授業 受付中!
「塾に行くほどではないけど、今の勉強に不安がある」
「一人だと、夏の間に何をやればいいのか分からない」
そんな方のために、90分×2回の無料体験授業をご用意しています!
📚 対象:小3〜高3
科目:英・数(算)・国・理・社から選択
事前の面談で、個別にプランをご提案します
教材費のみ(1,000円/税込)で参加OK!
当塾は下記の期間、お盆休みのため休講とさせていただきます。
8月11日(月)~8月17日(日)
授業再開は8月18日(月)となります。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

🎯 「夏休みは受験生だけのもの」ではありません! 🎯
── すべての学年にとっての成長チャンス! ──
🌻 受験生(中3)
✔ 1・2年の総復習
✔ 苦手科目の克服
✔ 応用問題への挑戦
→ 夏の努力が 合否を分けるカギ に!
📘 中1・中2生も要注意!
✔ 1学期のつまずきを夏でリセット
✔ 2学期以降の内容は“積み重ね型”
✔ 苦手の芽を早めに摘むことが大切
→ 学力差が広がるのは 秋以降!
📅 全学年共通!夏の過ごし方が勝負を決める!
規則正しい生活リズム
毎日の学習習慣をキープ
夏の努力が2学期の自信に!
🎓 関塾では、この夏を有意義に過ごすための個別プランをご提案!
✏️ 90分×2回の無料体験授業 実施中!(教材費:1,000円)
📈 成績アップへの第一歩を、今この夏から!

◆◇ 模試・定期テストの「あと」が大切! ◇◆
結果を“未来につなげる”振り返り、できていますか?
模試や定期テストが終わると、つい「終わった〜」と一息つきたくなりますよね。
でも、ここからの行動こそが「成績が上がる人」と「停滞する人」を分ける最大のポイントです。
点数だけを見て終わりにせず、「どうすれば次にもっと点が取れるか」を一緒に考えてみませんか?
✅ まずはやってほしい“3つの振り返り”
① 間違えた問題を見直す
「ただのケアレスミス?」「そもそも理解不足?」
→ なぜ間違えたのかを明確にすることで、次回以降のミスがグッと減ります!
② 解けた問題・解けなかった問題を分類
→ 「どの単元はできた?」「どこで失点している?」
復習の“優先順位”がはっきり見えてきます。
③ テスト勉強のやり方を振り返る
→ 「いつから? どれくらい集中して? どんな勉強を?」
勉強の“質とタイミング”が結果に直結していませんか?
📚 テスト結果を“次”につなげるために
● 苦手単元は「わからないままにしない!」
解き直し → 解説を読む → 再挑戦 → 時間を置いてもう一度!
定着には“2周以上の解き直し”がカギ!
● 定期テストは「範囲のある模試」
出題内容を分析して、「よく出るポイント」をチェック!
→ 出題傾向を知るだけで勉強効率UP!
● 次のテストに向けて「計画」を立てる
・部活や習い事も考慮した現実的スケジュール
・毎日10~20分の復習で学習習慣を継続
・インプットと演習の“バランス”も見直し!
✏️ 関塾は「テスト後こそチャンス」と考えます!
🧭 点数をもとにした個別振り返り指導を実施
📊 一人ひとりに合わせて
・どこを見直すべきか
・どこを伸ばせるか
・どう直すか、どう学ぶか
を一緒に考え、学習プランを設計します!
🆓 無料体験授業(90分×2回)受付中!
✔ 苦手単元のピンポイント対策
✔ 自分に合った勉強法のヒント
✔ 期末テスト前にペースを整える絶好のタイミング!
📘 教材費のみ(1,000円/税込)で参加OK!
✨ テストの結果は“伸びしろ”のヒント ✨
「振り返り → 修正 → 成長」のサイクルを一緒に回して、
次のテストではもっと自信を持って挑めるようにしませんか?